こんにちは。いのこまです。
今回は、宮城1泊2日旅行(2019年3月)のその2です。
前回のおさらい
以前の職場の仲間と、宮城へ1泊2日旅行。湘南ボーイの卒業旅行。
<旅メンバー>
- エビ子 いのこまのアラフォー友達。岩手出身のため今回のナビゲーター。
- 湘南ボーイ 大学4年生。藤沢在住だが江の島の海は何年も見ていないらしい。
- モツ男 大学3年生。よく食べる。
- 私
1日目東京駅→仙台駅→南三陸さんさん商店街→仙台駅(イマココ!)

南三陸からバスに乗って約1時間半、仙台駅に戻ってきました。
お腹をすかせた私たちは、夕飯を食べることに。
「仙台といえば?」
「牛タン!!」
ということで、駅前の「たんや善治郎」さんへ。

牛タンが肉厚でおいしい。厚切りなのに、とけていくようです。するっと、ぺろっと。
たっぷりの牛テールスープ、とろろと麦ごはん。どれもおいしい!!そして、この味噌の漬物がおいしいんです!!!ご飯がすすむ。でも、とろろもある。ご飯たりない(涙)という方、朗報です。おかわりできます。←2019年3月の情報です。

サイドメニューでタコのお刺身をオーダー。溶けていきました。都心部でもこんなにおいしい海の幸が食べられるなんて、最高ですね♡
お店に到着したときは、満席でしたが、待ってるお客さんはゼロ。ちょっと待ったら案内してもらえました。時間は、17時半くらいだったかなぁ。
ホテルへ行って、UNOとトランプして、初日は解散しました。アラフォー眠い💤
2日目 松島へ行こう
2日目、「松島」へ行くためにまずはJR仙台駅へ。旅の2日目。ちょっとけだるい体と興奮した気持ちのアンバランスさがなんかすきです。
今回は、朝食のない素泊まりプランだったので、仙台駅で朝食をとることにしました。目指すは、「エビアンエスパル店」食べログで検索したら、お店の雰囲気がよくて即決。エキチカというよりむしろ駅ナカなので、行動もしやすい。
が、探せども探せども見つからない。売店のお姉さんにきいても知りませんと言われてしまった。しょぼーん。電車の時間も気になるということで、タイムアップ。「BlKiNi TAPA+」というスペイン料理やさんのモーニングへ。モーニングは4種類。お店は光がきれいにはいってきて気持ちのよい空間でした。ここも写真撮らなかったなあ。
腹ごしらえも終わり、無事電車へ。JR仙石線に乗って約25分。市民の足なのか休日でしたが電車はそこそこ混んでいました。

日本三景の一つ、「松島」
駅前の観光センターで観光船のチケットを買って、船着き場までの道を教えてもらいました。てくてく10分。途中の匂いにつられ、お店で焼きイカと焼き貝を購入。がぶりといただきます。新鮮な海の幸にしみこむタレ。あ~、今日もおいしい。


松島から松島に戻ってくる松島島巡り約50分の船旅。1500円。いろいろな島についての説明もあって楽しいです。

あ、この船ではなく大型船です。

有名な「仁王島」仁王像が葉巻を吸っているように見えることからこの名前になったそうな。自然の造形美に見ほれつつ、命名した昔の方にツッコミをいれる。。。
デッキにでると鳥が飛んで来たり、波しぶきを楽しめます。風と海のさわやかさを体で感じていると眠気に襲われて船内でおやすみタイムへ突入。船内は太陽の光が心地よくて快適な椅子のおかげで気持ちよ~く眠れました。旅行のちょこちょこおねむりタイムって大切。

心地よく眠ったあとは、ランチタイムです。それはまた次回。
「たんや善治郎」
住所*宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F 牛たん通り