こんにちは。いのこまです。
平日しかあいてないお店を巡るその2です。
小伝馬町駅、人形町駅、三越前駅のちょうど真ん中くらいにある「清寿軒」さん。
正直、ここのどら焼きを食べてみたくて有給休暇をとったといっても過言ではありません。
だって、見て下さい!!このどら焼き↓↓↓
小判どらやき

ど〜ん
こんなにこの効果音が似合うどらやきないんじゃないかというボリューム!!
そして、こげ茶色の皮のおいしそうなこと!
小伝馬町駅からビルの合間をぬけて、こんなところにあるの?と心配になったあたりでお店発見。
ガラス張りの綺麗なお店。店頭にはこんな看板。

明るい店員さんのあいさつを受けながら店内にはいると、香ばしくて甘〜いいい匂い。
ずっとここにいていいですか?
先客もおらず、店員さんの手際の良い接客であっという間に買い物終了。
あ〜、もっとかいでいたかった。

こんな素敵な紙袋にいれてくれます。かっこいい!
どらやきは2種類。
- 大判どらやき
- 小判どらやき
大判どらやきは、ドラえもんが好きなあのどらやきです。
私は今回、小判どらやきを購入。
1枚の皮を半分に折り畳んだ中にモリモリのあんこ。
とにかくあんこのボリュームがすごい。

小豆の皮がちょっとざらっとする粒あん。とってもなめらかで、甘さ控えめ。
小判どらやきはあんこがメイン。食べても食べてもあんこ。あんこ好きにはたまらないと思います。
皮はふっくら。香ばしくて砂糖の優しい甘さを感じます。

江戸時代が続く老舗どら焼き屋さんは、もう納得のおいしさでした。
創業は、江戸文久元年。明治時代まであと7年。新しい時代の幕開けまでもうすぐですね。そんな時代の人と令和を生きる私が同じどら焼きを食べてる。すんごいことですよね〜
今日もごちそうさまでした。
【清寿軒】住所*東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ピーコス日本橋ビル1F