
東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「神保町駅」A7出口を出て左へ。ココカラファインの角を左にまがってすずらん通りにはいります。
本屋やアートギャラリーを横目にずんずんずん。三省堂を左手にとらえたら駿河台下の交差点を右へ。木の下にひっそりとたたずむお店、それが本日のお目当て「御菓子処 さゝま」
紺ののれんと入り口の上生菓子が美しい…看板もかっこいいです!

ちょっとはいりにくいのですが、中に入ると店員さん、皆さん雰囲気があたたかくて、「はいってよかった!」と思える素敵なお店。
2回目の今日は、お店のあんこのおいしさを味わうべくこちらを購入です!
松葉最中

真ん中には松葉が刻まれていますね。(松葉相撲を思い出す)
4.5センチ×4.5センチ、高さ2センチのかわいらしいサイズ。
香ばしくってとってもいい匂い♪
それでは、いただきまーす。

サク、ほろっ…
薄くて繊細な最中。サクッと小気味の良い音をたててかじるとその後はほろりと崩れていきます。
その最中の間にたっぷりと挟まれたあんこ。こしあん。

しっとりあんこの上品さ…
神レベル!!!
こんな稚拙な表現でしかこのあんこのおいしさを伝えられないのがもどかしい涙

つやつやしてしっとり。
甘さもちょうどよくて、体にしみこんでいくようなおいしさ。
軽い食感の最中とねっちりとしたあんこの食感の対比もまたおもしろいです。

「御菓子処 さゝま」のあんこのおいしさを堪能するには最高の一品!!
味わって食べてもあっという間になくなってしまう…
不思議なのですが、とってもおいしいので何個でもたべたい!と思いつつも1個で口が十分満足してしまう。

日持ちは5日間。
なので、手土産にもオススメです!(神保町ではおじさんたちが「御菓子処 さゝま」の紙袋さげて歩いてます)
はやく食べた方が最中の皮はサクサクかと思われます。賞味期限ぎりぎりいっぱいでいただいたら皮がだいぶしっとりしちゃってました…保存の問題か?
今日もごちそうさまでした。
【御菓子処 さゝま】住所*東京都千代田区神田神保町1-23
↓是非現地へ行って、食べてみて下され〜↓
↓神保町すずらん通りにある「森八」の最中もおいしいです↓
お歳暮 御歳暮 和菓子 送料無料 [金沢]〈森八〉加賀の華1号 |東急百貨店 (お歳暮 2021)