
本日は旧暦10月亥の日。
この日の亥の刻(21~23時)に「無病息災」「子孫繁栄」を願っていただく亥の子餅。
といっても、この風習は東京ではそこまでポピュラーではないですね。
子供の日は、どこの和菓子屋さんも柏餅やちまきを求めて行列。おはぎやぼたもちはシーズンになるとスーパーでも力いれて売ってます。
当日19時近くの「仙太郎」はすいてたし、亥の子餅もまだありました。

達筆すぎて読めない…
亥の子餅

小豆色のボディに茶色の一本線の焼き印。
「無病息災!コロナ退散!!」を祈っていただきまーす!

ふわふわ~
やわらかくてなめらかなお餅に甘さしっかりのこしあん。
あ~おいしい…
身も心も溶けていくようなふわふわのお餅。まわりはお粉におおわれ、すべすべ。たべるとちょっとぎゅぎゅとします。

中のこしあんもとってもなめらか。こしあんもお餅も甘さは強めですが、くどくなくていい塩梅。
イノシシの荒々しいイメージとはかけ離れた優しい和菓子。
豆大福の豆がなく、さらにお餅をうすーくした感じ。
豆大福はごっつい感じがありますが亥の子餅はもうちょっと上品な感じかもしれません。

日本茶があうので、ぜひとも一緒に!
「仙太郎」では11月30日までの販売。
見かけたらぜひお試し下され~
日持ちは翌日まで。
ごちそうさまでした。
↓今日はこちらで買いました↓
【仙太郎 銀座三越店】住所*東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 B2F